NEWS&BLOGADG(香川県高松市)の新着情報・ブログ

香川県高松市のエクステリア&外構は
ADG-アルテデザインガーデン

BLOG

【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ナナミノキ

【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ナナミノキ

エクスエリア・ガーデンやランドスケープデザインに欠かせないものと言えば、植物ですよね。世界中には20万から30万種(学者により種の分類方法が変わりますのでおおよその数とお考え下さいね)の植物があると言われています。そこから日本の気候に合うものや地域の環境に合うもの、植えたい場所の特性にマッチした植物を選び出すとずいぶん数が減る訳ですが、それでもまだまだたくさんの種類があり、自分のお庭に合うものを探すのはなかなか大変ですよね。

そんな困りごとの手助けになればと、このブログでは外構やお庭に植えるのにおすすめの植物を【アルテデザインガーデンの植物図鑑】として掲載していきます。

今回ご紹介するのは「ナナミノキ」。まっすぐスラリと伸びる幹に光沢のある明るい緑色の葉が目を惹く常緑樹。すっきりと爽やかながらクセの無い樹形は、シンプルでミニマルなエクステリアやガーデンにピッタリなんです!また、秋冬にも葉っぱが残る常緑樹なので、目隠しにするなど機能性の高い樹木とも言えますよね。このブログでは「ナナミノキ」の特徴や育て方を詳しくご紹介しまので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【もくじ】
【① ナナミノキの基本情報】
【② ナナミノキの特徴】
【③ ナナミノキとよく似ているソヨゴとの違いは?】
【④ ナナミノキの育て方】
【⑤ まとめ】

【① ナナミノキの基本情報】

〇科属名 モチノキ科モチノキ属
〇園芸分類 常緑高木
〇花期 5~6月
〇耐寒性 強い
〇耐暑性 強い

【② ナナミノキの特徴】

本州の静岡以南に自生する「ナナミノキ」。常緑樹らしい肉厚の葉は光沢のある明るい緑色でまっすぐ素直な樹形とあいまって、爽やかな印象を与えてくれます。

ナナミノキは漢字で「長実の木」や「七実の木」と表現されることがあります。これらには、他のモチノキ科の果実と比べると実が長いから…とか美しい実をたくさんつけるから…など様々な説があるんです。雌雄異株の樹木なので、赤い実を付けるのは雌株のみ。赤い実を楽しみたい場合は雌株を探して植えることになるのですが、実を付けるくらいに育っている木でないとオスメスの区別が付きません。ですので、若くて小さいナナミノキを植えたい場合には性別が分からず、オスメスの指定ができませんので気を付けるようにしましょう。

とはいえ、私は赤い実の有る無しにはあまりこだわっていないんです。樹形と葉っぱの美しさで十分見応えがあるのが「ナナミノキ」の良いところですからね!

【③ ナナミノキとよく似ているソヨゴとの違いは?】

モチノキ科の植物って似たような特徴のものが多くて見分けがつかないこともしばしば。クロガネモチ、モチノキ、ナナミノキ、ソヨゴなどよく聞く名前のこれらの植物、実はどれもモチノキ科モチノキ属の樹木なんです。特に最近のお庭や外構でよく使われるのは、ソヨゴとナナミノキです。ソヨゴという樹木名を聞いたことがある方も多いと思うのですが、実はナナミノキには「第二のソヨゴ」なんていう呼ばれ方もあるんですよ。

さて、その見分け方ですが一番簡単なのが花の色。どちらも小さくて目立たない花を5~6月頃に付けるのですが、ナナミノキは薄いピンクのような紫のような淡い色をしていますが、ソヨゴは白なんです。もう1点は雌株でないと分かりませんが実の付き方。ナナミノキよりもソヨゴの方が実付きが少なく、サクランボのように長い柄の先端に垂れ下がるように実がなります。興味のある方は街中で観察してみてくださいね。

ナナミノキとソヨゴの違いには、黒点病という病気のなりやすさがあげられます。黒点病というのは葉っぱに黒い斑点ができたり葉全体が黒くなって落ちてしまうという症状の病気なのですが、私の経験ではソヨゴってこの黒点病にかかりやすいんですよね。黒点病にかかったからといって急に枯れてしまうということはないのですが、葉っぱに黒い斑点があったり常緑樹なのに葉っぱが少なくてスカスカだとちょっと可哀そうな気持ちになってしまいます。それに比べるとナナミノキは黒点病になったという話しはほとんど聞きませんので安心ですね。

【④ ナナミノキの育て方】

【④-1 植え付け・植え替え】

日当たりが良く水はけの良い土を好むものの、そこまで土壌や日照りを選ぶものではありません。雌株の場合は日当たりが良いほうが実付きは良いようですが、日当たりといっても強い西日が当たるような場所は避けるようにしましょう。

【④-2 水やり】

植え付けた後に根付くまでは水やりが必要ですが、一旦根付いてしまえば自然に降る雨だけで十分に成長します。ただし夏場に雨が降らず乾燥が続く場合には水をあげるようにしてください。

【④-3 剪定】

比較的成長が遅く自然樹形でも形が整うので頻繁に剪定することは必要ありません。ただし、枝が混んでくると風通しが悪くなってしまい病害虫を発生させる原因となりますので、風通しを良くするような剪定が必要となります。

【④-4 肥料】

肥料は特に必要としません。

【④-5 病気・害虫】

特に目立つ病害虫の発生はありませんが、梅雨時期などに枝が混み合って樹木内部の風通しが悪いとカイガラムシが発生する場合があります。また、発生したカイガラムシをそのままにしておくと、その排泄物や分泌物が原因で葉っぱが黒くすすが被ったようになるすす病を発症してしまうこともあります。

モチノキ科の植物は比較的このすす病になりやすいと言われていますので、植えたら植えっぱなしにするのではなく、たまにはしっかり観察するようにしましょう。もしもカイガラムシが発生しているのを見つけたら歯ブラシなどでこすり落とすようにしましょう。また真っ黒になった葉も手袋をした手で擦るとすすは取れますよ。作業後はこすり取ったカイガラムシや散らばった落ち葉などはしっかりと集めて処分するようにしましょう。

一度カイガラムシが発生すると次の年にも発生することが多いですので、冬の間に薬剤を使用して翌年の発生を防ぐことも考慮しましょう。

【④-6 夏越し・冬越し】

耐寒性、耐暑性には優れているので、夏越しや冬越しの準備は特に必要ありません。

【⑤ まとめ】

いかがでしたでしょうか。

自宅のエクステリアやガーデンに植えるなら常緑樹が良いな!と思っている多くの方におすすめのナナミノキ。最初に書いたようにシンプルでミニマルな雰囲気にピッタリのすっきりしたイメージの樹木なのですが、個人的には香川県の木オリーブや個性的な花が特徴のフェイジョアなどと合わせてドライだけどちょっとにぎやかな印象の庭づくりにも使えるのでは…と考えていたりもします。

そんな変幻自在で優秀なナナミノキ、ぜひ皆さんのお庭にも植えてみてくださいね!

【関連記事】
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ウエストリンギア
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】アメリカテマリシモツケ・ディアボロ
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】サルスベリ
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ミツバハマゴウ・プルプレア

 


【 Profile 】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行

ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点に、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画の他、過去には外構・エクステリア業界紙『月間 エクステリアワーク』表紙イラストの作画を担当。

BACK

CONTACTADG(香川県高松市)へのお問い合わせ

家づくりを考えはじめたら、ガーデンエクステリアもできるだけ早い段階で
お気軽にお電話または、お問い合わせフォームよりご相談ください。
エクステリア&外構づくりを一緒に始めましょう。

Tel.087.880.9797

〒761-8076
香川県高松市多肥上町1487-3-1F
OPEN 10:00〜18:00CLOSE 火曜日・水曜日