【アルテデザインガーデンの植物図鑑】バンクシア
エクスエリア・ガーデンやランドスケープデザインに欠かせないものと言えば、植物ですよね。世界中には20万から30万種(学者により種の分類方法が変わりますのでおおよその数とお考え下さいね)の植物があると言われています。そこから日本の気候に合うものや地域の環境に合うもの、植えたい場所の特性にマッチした植物を選び出すとずいぶん数が減る訳ですが、それでもまだまだたくさんの種類があり、自分のお庭に合うものを探すのはなかなか大変ですよね。そんな困りごとの手助けになればと、このブログでは外構やお庭に植えるのにおすすめの植物を【アルテデザインガーデンの植物図鑑】として掲載していきます。
個性的な見た目で近年じわじわと人気が出始めている「バンクシア」。みなさんご存じでしょうか?オーストラリア原産のオージープランツで、ブラシのような花が特徴的。品種によって葉っぱも様々な形をしていますので、ユニークでオンリーワンな庭づくりには欠かせない樹木なんです。今回のブログでは「バンクシア」の特徴や育て方を詳しくご紹介。これまでとは一味違う植物を育ててみたいなぁと思っている方、必見です!
【もくじ】
【① バンクシアの基本情報】
【② バンクシアの特徴】
【③ おすすめのバンクシアの品種】
【④ バンクシアの育て方】
【⑤ まとめ】
【① バンクシアの基本情報】
〇科属名 ヤマモガシ科バンクシア属
〇園芸分類 常緑中高木
〇花期 品種により異なる
〇耐寒性 マイナス5度前後
〇耐暑性 強い
【② バンクシアの特徴】
オーストラリア固有の植物である「バンクシア」。一度見たら忘れられないブラシのような形の花はとっても印象的。庭木としてはまだメジャーではありませんが、フラワーアレンジメントの花材やドライフラワーとしては以前から人気があるので、ご存じの方もいるかもしれませんね。その特徴的な花はバンクシアの品種によって色や大きさ、さらには開花時期まで違います。また他の植物に比べると少し花が咲くのが遅いと言われていますので、花が咲くのは気長に待つようにしてくださいね。
バンクシアは常緑樹ですので、1年を通して葉を楽しむことができます。後ほど紹介しますが、葉っぱの色合いや形状が多種多様で柔らかい印象から固くドライな印象まで選ぶことができます。作りたいお庭のイメージに合わせて品種を選べるのはとても魅力的ですよね。
【③ おすすめのバンクシアの品種】
【③-1 バンクシア・インテグリフォリア(バンクシア・コースト)】
海岸近くにも自生していることからバンクシア・コースト(海岸・沿岸)とも呼ばれているこの品種は、強い性質を持つことからバンクシアの中でも一番育てやすいと言われています。バンクシア初心者の方には一番おススメの品種。葉裏が白く風に揺れるとキラキラと輝いて見えるよう。冬に咲くクリーム色のブラシのような花は個性的ではあるのですが、全体的にペールトーンな色合いですので様々なタイプのお庭に合わせることができますよ。ただし流通している品種の中では大型の品種。こまめに剪定を行うようにしてくださいね。
【③-2 バンクシア・エリキフォリア(バンクシア・ヒース)】
バンクシアの中で比較的、花芽が付きやすいのがこちらの品種です。晩秋から長ければ春頃までオレンジ色の長い花穂を楽しませてくれますよ。他のバンクシアと違った針葉樹のようにツンツンとした葉が特徴的。この葉っぱの形がエリカ(ヒース)に似ていることから「バンクシア・ヒース」という別名で販売されていることも多いんです。とてもインパクトのある花を咲かせますので、他人と違った植物を育ててみたいという方にはおすすめです。
【③-3 バンクシア・アエムラ(バンクシア・ウォールム)】
ギザギザとノコギリのような葉と白く整ったブラシ型の花がすっきりとした印象のバンクシア・アエムラ。こちらの品種も比較的花付きが良く、春から晩秋頃まで不定期に花を咲かせてくれます。コンクリートウォールなどのエクステリアと組み合わせると、モダンでドライな印象のエクステリアガーデンにピッタリです。
【③-4 バンクシア・スピヌロサ(ヘアピンバンクシア)】
別名で「ヘアピン」と呼ばれているように、縁がギザギザになった細い葉が特徴。葉や枝が柔らかくしなり、お庭に動きを演出することができます。背の高さは2~3メートルとバンクシアの中では小さい方です。花は赤っぽいオレンジ色で、トロピカルで個性的な雰囲気たっぷりですよ。
【④ バンクシアの育て方】
【④-1 植え付け・植え替え】
春か秋が植え付けの適期。日当たりと風通しの良い場所へ植えるようにしましょう。「④-4 肥料」でも説明しますが、バンクシアは多肥を苦手とする植物ですので肥料を好む植物の近くには植えないようにしましょう。
また、バンクシアは「リグノチューバ」と呼ばれるボコッと膨れたコブを株の地際に作ることがあります。このリグノチューバができている場合にはその部分に土を被せずに植え付けるようにしましょう。リグノチューバは山火事の多いオーストラリアで独自の進化をした再生器官のようなもので、植物の地上部分が焼け落ちたとしても地表面に近い部分にこの器官を携えておくことで、再び芽吹くことができます。ですので、調子の悪くなったバンクシアでも水をやり続けていると、このリグノチューバから新たに芽が出て再生することがあります。
【④-2 水やり】
バンクシアは過湿を嫌う植物ですので、土が乾燥していることを確認してから水やりを行るようにしましょう。葉が黄色くなってくると水が多すぎるサインですので水やりを控えめにしてくださいね。葉っぱが外側から茶色く変色してくると水が少ないというサインです。水切れには弱い植物ですので、土や葉の様子をしっかり観察しながら水やりをするようにしてください。
【④-3 剪定】
放任していると樹形が乱れやすく花芽もつきにくくなってしまいます。バンクシアは剪定することによって分枝した場所から花芽を出すことが多いですので、様子を見ながら年に数回は剪定を行うようにしましょう。真冬や真夏に剪定は行わず、花の盛りが過ぎた頃に行うようにしましょう。
【④-4 肥料】
多肥は避けるようにしましょう。肥料を与えたい場合には少し注意が必要です。バンクシアは「プロテオイド根」と呼ばれるリン酸の吸収能力が非常に高い根を持つ植物です。これはオーストラリアの痩せた大地でも少ないリン酸を吸収して育つことができるように発達したもの。ですので、良かれと思ってリン酸分の多い肥料を与えたり化学肥料たっぷりの培養土に植え込むと逆に生育が悪くなってしまいますので気をつけるようにしましょう。
【④-5 病気・害虫】
特に目立つ病害虫はありませんが、水分などに問題が無いのに葉色が悪くなったり、全体的に元気が無いように見える場合には病害虫の可能性もあります。葉裏や幹周りなどをしっかりと観察し対処するようにしましょう。
【④-6 夏越し・冬越し】
品種によっては注意が必要ですが、第③章「おすすめのバンクシアの品種」でご紹介した品種はどれも日本の気候と比較的似ているオーストラリア南東部に分布するバンクシアです。関東以西で最低気温がマイナス5度を下回らない地域であれば問題無く育てられるでしょう。
【⑤ まとめ】
いかがでしたでしょうか。
「バンクシア」を育ててみたくなったという方も多いのではないでしょうか?市場にはまだ多くは出回っていない樹木ですので、もしも花苗屋さんなどで出会ったらラッキー!?かもしれません。お庭やエクステリアの風景に少し変化を加えたいなと思われているのなら、ぜひ自宅に連れて帰ってあげてくださいね!
【関連記事】
・【アルテデザインガーデンの植物図鑑】アロニア
・【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ハクサンボク
・【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ナナミノキ
・【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ウエストリンギア
・【アルテデザインガーデンの植物図鑑】アメリカテマリシモツケ・ディアボロ
・【アルテデザインガーデンの植物図鑑】サルスベリ
・【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ミツバハマゴウ・プルプレア
【 Profile 】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行
ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点に、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画などデザイン性の高い物件を得意とする。