【ADG Indoor Green】アンスリウム・フーケリー
アルテデザインガーデンを訪ねてきたお客様の大半が、扉を開けると同時に「わぁ!」と目を見張り、笑顔になってくれます。それはきっとインドアグリーン・観葉植物たちのお陰だと思っています。
皆さんご存じの通りアルテデザインガーデンは、家の外回りであるエクステリアとガーデンのクリエイティブカンパニーですが、観葉植物屋さんと間違われてしまう事もしばしば。それもそのはず、お店の中はインドアグリーンでいっぱい!世の中にたくさんあるインドアグリーン、その中から選りすぐりをインテリアの一部として置いているんです。
【ADG Indoor Green】シリーズでは、皆さんに暮らしに合った一鉢を見つけていただくために、おすすめの観葉植物たちを詳しくご紹介していきます。
アンスリウムと聞くと皆さんが頭に思い浮かべるのは、光沢のある赤いハート型の葉っぱ?のような…花?のような…そんなものを持つ植物ではないでしょうか。どことなくトロピカルな印象で「シンプルな我が家には似合いそうにないわ。」という方におススメなのが今回ご紹介する『アンスリウム・フーケリー』なんです。
原種系のアンスリウムの一種で、花ではなく葉っぱを楽しむ観葉植物。濃い緑の葉が美しく、最近のおしゃれなインテリアショップなんかには必ずと言って良いほど飾られていますよ。
最後まで読んでいただくと、頭に思い浮かべていたアンスリウムの印象がガラっと変わってしまうかも!?おしゃれな印象でちょっと変わった観葉植物が欲しいなと思われている方、ぜひ最後までご覧くださいね。
【もくじ】
【① アンスリウム・フーケリーの基本情報】
【② アンスリウム・フーケリーの特徴】
【③ アンスリウム・フーケリーとアンスリウムの違い】
【④ アンスリウム・フ―ケリーの育て方】
【⑤ まとめ】
【① アンスリウム・フーケリーの基本情報】
〇科属名 サトイモ科アンスリウム属
〇耐寒性 やや弱い(5℃から10℃。年間を通じて10℃以上を保つのがベスト)
〇耐陰性 強い
〇置き場所 耐陰性があり、強い直射日光は苦手です。レースのカーテン越しの明るい場所が向いています。
【② アンスリウム・フーケリーの特徴】
『アンスリウム・フーケリー』はアメリカから南米北部・アフリカなどが原産地のサトイモ科の植物で、一般的に思い浮かべる鮮やかな赤の印象のアンスリウムの原種系です。原種系といってもこれまたたくさん種類があるのですが、特に葉の形が美しくまるでオブジェのような雰囲気のある『アンスリウム・フーケリー』が人気です。流通が少なく希少性が高いことも人気の理由ですね。
『アンスリウム・フーケリー』は葉の中心と、そこから外に向かって太くしっかりとした葉脈が走っています。その葉脈に沿って葉の縁がまるで波打つようにひらひらとウェーブしているのが特徴。色濃く鮮やかなグリーンの葉色と相まってとてもダイナミックな印象です。
その独特な雰囲気から他の観葉植物とのコンビネーションを楽しむというよりは、単独で空間のポイントとして飾るのがおススメです。葉が四方に広がるので、他の植物を寄せて置く事が難しい…というのも単独で置くことをおススメする理由のひとつです。
『アンスリウム・フーケリー』のもうひとつの特徴が「根」。
成長し大株になってくると、根が土より上に上がってきたり、白くて太い気根がうねうねと伸びてきたりするんです。元々が樹上着生植物で湿った熱帯多雨林に自生していることから、空気中から効率的に水分を補給する為に伸びてくるそう。ですので、葉水をやる際には根っこにもスプレーをしてあげるようにしてみてくださいね。
【③ アンスリウム・フーケリーとアンスリウムの違い】
『アンスリウム・フーケリー』と一般的なアンスリウムの違いは、何と言っても光沢のあるハート型の葉ですよね。
鮮やかな赤色を一番良く見かけるかもしれませんが、ピンクや紫、清楚な印象の白なんかもあったりします。この色のついた部分を花だと思われている場合がおおいのですが、この部分、実は葉っぱ。仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる花芽を保護する葉の一種なんです。意外ですよね!
では、花はどこかというと…仏炎苞から突き出している棒のような部分(肉穂花序(にくすいかじょ)と言います)に密集して咲いているのが花。ですので皆さん知らないうちに、アンスリウムの花ではなく仏炎苞を見て楽しんでいた訳なんです。
『アンスリウム・フーケリー』を「花」ではなく「葉」を楽しむ植物とご紹介しましたが、『アンスリウム・フーケリー』に花が無いわけではありません。花はちゃんとありますし、その花を保護する仏炎苞もあります。
あるのですが…とにかく地味。
『アンスリウム・フーケリー』は、目立たない花や地味な仏炎苞よりも断然存在感のある葉っぱにこそ観賞価値がある!というのが正しい伝え方かもしれませんね。
【④ アンスリウム・フーケリーの育て方】
【④-1 植え付け・植え替え】
気温と湿度の高い成長期である5~8月頃が植え替えの適期。アンスリウム・フーケリーは根の成長が早く、根詰まりを起こすと葉が黄色くなったり全体に元気がなくなってきますので植え替えを行なうようにしましょう。
【④-2 水やり】
鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。ただし、多湿を好むものの鉢の中の土が常時湿った状態にしておくと根腐れを起こす場合があります。鉢土は過湿し過ぎず、葉水を小まめに与えたり空気中の湿度をしっかりと保つような工夫が必要です。
水やりの加減は少し難しいかもしれません。熱帯多雨林の樹上に着生しているという自生地をイメージしながらわが家のアンスリウム・フーケリーに合った水やり、加湿の加減を見つけるようにしてみてくださいね。
【④-3 剪定】
剪定は特に必要ありません。黄色くなった葉や古くなった葉、咲き終わった花穂などは根元からカットするようにしてください。
【④-4 肥料】
元々生育はゆっくり目な植物ですのであせらずじっくり育ててみてください。肥料を与える場合は5~10月の生育期に緩効性化成肥料を控えめ(2ヶ月に1回程度)に与えるようにしましょう。
【④-5 病気・害虫】
病害虫に神経質になる必要はありません。ただし全く虫が付かないという訳ではありませんので、しっかりと観察しカイガラムシやダニの発生を見つけたらただちに市販の殺虫剤で退治しましょう。また葉に白い斑点が現れた時はアザミウマも疑いましょう。いずれも乾燥を好む害虫ですので、適度な湿度を保つようにしてください。
【④-6 夏越し・冬越し】
1年を通じて10℃以上を保つのがベストですので、真冬の窓際への設置はしないようにしましょう。湿気を大変好みますので、夏冬のエアコン稼働時期の空気乾燥には注意が必要です。霧吹きや加湿器で十分な加湿をしてあげてください。
【⑤ まとめ】
いかがでしたでしょうか。
少し前からじわじわと人気が出ているのですが、なにせ流通が少ないのが玉にキズ。株の小さいものでも上手に育てると、とっても見ごたえのある大株に成長してくれますので、気になる方は小さな株でも見つけたらぜひ購入して育ててみてくださいね!
【関連記事】
・【ADG Indoor Green】ハオルシア(ハオルチア)
・【ADG Indoor Green】スキンダプタス(シラフカズラ)
・【ADG Indoor Green】ハートカズラ
・【ADG Indoor Green】ホヤ・リネアリス
・【ADG Indoor Green】フィカス・ウンベラータ
・【ADG Indoor Green】グァバ
・【ADG Indoor Green】ディスキディア・ヌンムラリア
・【ADG Indoor Green】カラテア・オルビフォリア
・【ADG Indoor Green】センカクガジュマル
【 Profile 】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行
ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点に、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画など、デザイン性を伴う作品を得意とする。