NEWS&BLOGADG(香川県高松市)の新着情報・ブログ
香川県高松市のエクステリア&外構は
ADG-アルテデザインガーデン
KEYWORD
-
BLOG
【地植えOK!】日本の気候に合うオージープランツを育てよう
【地植えOK!】日本の気候に合うオージープランツを育てよう オシャレで個性的な庭づくりをしたいと思った時に植えたい植物、それが「オージープランツ」です。 オーストラリアを原産とする植物群の総称で、以前は手に入りにくかったのですが最近では園芸店やホームセンターなどでも店頭に並ぶようになってきました。最近オープンしたようなオシャレなお店やカフェなんかには、必ずといって良いほど取り入れられているのでご存じの方も多いと思います。 今回は、そんなオージープランツの中から日本の気候に合う「地植えOK」の植物をいくつかご紹介したいと思います。「オージープランツといえばこの植物!」というものから、「意外と身近なこの植物もオージープランツだったの!?」というものまで幅広いラインナップでお届けしますので、ぜひ最後までご覧くださいね。 【もくじ】 【① オージープランツとは】 【② 地植えOKのオージープランツ】 【③ オージープランツの育て方】 【④ まとめ】 【① オージープランツとは】 オーストラリア(一部ニュージ… -
BLOG
【もう枯らさない!】冬の観葉植物の管理方法
【もう枯らさない!】冬の観葉植物の管理方法 春から夏にかけて元気いっぱいに枝を伸ばしたり、新しい葉を出してくれいたインドアグリーンたち。ここ最近の気温の低下で動きがパタッと止まっている、もしくは成長が緩慢になってきているのではないでしょうか。 ご存じの通り観葉植物の多くは熱帯地方が原産です。その為日本の寒い冬は大の苦手!春夏と同じような手入れや管理をしていると、冬の間に枯らしてしまう…なんて事もあるかもしれません。 そこで今回は、冬の厳しい環境を乗り切り来年の春を元気にむかえる為に必要な、観葉植物の冬管理の重要なポイントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 【もくじ】 【① 冬場の管理ポイント】 【①-1 温度】 【①-2 水やり】 【①-3 葉水】 【①-4 置き場所】 【①-5 風通し】 【①-6 肥料】 【② こんな時どうする?トラブル対策】 【③ まとめ】 【① 冬場の管理ポイント】 【①-1 温度】 観葉植物は種類によって耐寒温度が異なりますので、まずは育てている観葉植物の耐寒温度をチェックするよ… -
BLOG
【庭の植物を活用しよう!】手作りハーブ石鹸の作り方
【庭の植物を活用しよう!】手作りハーブ石鹸の作り方 お庭でハーブを育てているという方、結構多いのではないでしょうか? だけどそのハーブを上手に生活に取り入れられているという方は実際には少ないのかな…なんて思います。お料理やハーブティーで使うといっても、頻度の高いものでもないですしね。 そこで今回は意外と簡単にできる「ハーブ石けん」の作り方をシェアしたいと思います。材料を測って・混ぜて・こねるだけで作ることができますので、大人と一緒にお子様も楽しんで参加することができますよ。 ぜひチャレンジしてみてくださいね! 【もくじ】 【① 準備するもの】 【② 使用するハーブの紹介】 【③ 手作りハーブ石けんの作り方】 【④ まとめ】 【① 準備するもの】 【①-1 材料(石けん2~3個分)】 ●石けん素地 150g ネット通販で購入できます。売上の一部をボルネオの環境保全に使用しているという「生活の木」の石けん素地がおススメですよ。 ●抽出用のドライハーブ 大さじ2杯 ラベンダー、ローズ、カレンデュラなどがおすすめです。 ●熱湯10… -
BLOG
【メンテナンス軽減】光触媒の塗り壁材
【メンテナンス軽減】光触媒の塗り壁材 外構・エクステリアで、門柱やデザインウォールの仕上げに使われる素材はタイルやレンガ、コンクリートなど様々ですが、その中でも定番と言えば塗り壁かもしれません。以前に比べると住宅のデザイン傾向がシンプルモダンに変化してきたこともあって、採用する頻度は低くなってきたものの、ナチュラルに仕上げたいときやデザイン的に主張させたくない場合などに塗り壁仕上げをご提案しています。 それに左官職人さんがコテを使って壁に塗り付けていく様子ってすごく魅力的なんですよね! そこで今回は、アルテデザインガーデンで採用している塗り壁材についてご紹介したいと思います。この材料は汚れやコケにも強く、アルテデザインガーデンでは塗り壁にはこの材料一択!商品の特徴から実際の施工例までを詳しくご紹介していきますね。 【もくじ】 【① 塗り壁仕上げとは】 【② アルテデザインガーデンのオススメ塗り壁材「欧州壁」】 【③ 塗り壁のお手入れ】 【④ 塗り壁材「欧州壁」の施工事例】 【⑤ まとめ】 【① 塗り壁仕上げとは】 塗り壁とは、門柱や塀の… -
BLOG
【この秋植えたい!】植えっぱなしで大丈夫な小球根
【この秋植えたい!】植えっぱなしで大丈夫な小球根 朝晩が少し涼しく感じる季節になってきましたね。そろそろお庭に前向きな気持ちになってきた方も多いのではないでしょうか?? これからの季節は春に咲く球根植物を植えるのに最適な時期になります。以前にも『【庭で楽しむ秋植え球根】そろそろ春の準備を始めましょう!』というブログで秋植え球根について詳しくご説明したのですが、今回は球根の中でも「小球根」に注目。 球根と言えばチューリップやヒヤシンスなどメジャーな球根に目が行きがちですが、今年はぜひ「小球根」にもチャレンジしてみましょう! 【もくじ】 【① 小球根ってどんなもの?】 【② 小球根の植え付け方法】 【③ ワンランクアップの植え付け方】 【④ おすすめの秋植え小球根】 【⑤ まとめ】 【① 小球根ってどんなもの?】 チューリップなどと比べると球根自体が小型。それに草丈や花自体も小型の球根植物が小球根類と呼ばれているんです。 まだ寒さの残こる早春から咲き始める種類が多く、お庭に一足早い春を連れて来てくれますよ。性質も丈夫で植えっぱなしOK… -
BLOG
【備えあれば憂いなし!】エクステリア・ガーデンの台風対策
【備えあれば憂いなし!】エクステリア・ガーデンの台風対策 近年台風の大型化や異常気象による急な突風など風に気をつけなければならないシーンが増えたと思いませんか? 先日、気象庁から9月~11月までの3ヶ月予報が発表され、気温の傾向と台風や秋雨前線について予想されています。毎日こうも暑いと、「まだ暑さが続くのかなぁ」と気温が一番気になるところですよね。でもそろそろ台風の動向についてもチェックしておいた方が良さそうです。今年は台風の発生については特別に多くなることは無いとのことですが、発生すると日本に近づきやすいので注意が必要となっています。 エクステリアやガーデンの設備は外部にありますので、風に対する対策は必須となります。でもいざ台風が来るとなっても何をすれば良いか分からない方も多いのではないではないでしょうか?今回のブログでは、台風が来る前にやっておきたい事や台風が通過した後に行うとよい事をまとめました。 『備えあれば憂いなし!』ぜひ家族や近所の方とも情報を共有して、台風に備えるようにしてくださいね! 【もくじ】 【① 外構・エクステリアの台風対策】 …
ARCHIVE
-

ガーデン・エクステリア(外構・お庭工事)【11月の工事状況のお知らせ】
-

ガーデン・エクステリア(外構・お庭工事)【10月の工事状況のお知らせ】
-

ガーデン・エクステリア(外構・お庭工事)【9月の工事状況のお知らせ】
-

【夏季休業期間のお知らせ】
-

ガーデン・エクステリア(外構・お庭工事)【8月の工事状況のお知らせ】
-

ガーデン・エクステリア(外構・お庭工事)【7月の工事状況のお知らせ】
-

ガーデン・エクステリア(外構・お庭工事)【6月の工事状況のお知らせ】
-

【ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ】
-

ガーデン・エクステリア(外構・お庭工事)【5月の工事状況のお知らせ】
-

ガーデン・エクステリア(外構・お庭工事)【4月の工事状況のお知らせ】
CONTACTADG(香川県高松市)へのお問い合わせ
家づくりを考えはじめたら、ガーデンエクステリアもできるだけ早い段階で
お気軽にお電話または、お問い合わせフォームよりご相談ください。
エクステリア&外構づくりを一緒に始めましょう。
〒761-8076
香川県高松市多肥上町1487-3-1FOPEN 10:00〜18:00CLOSE 火曜日・水曜日