NEWS&BLOGADG(香川県高松市)の新着情報・ブログ

香川県高松市のエクステリア&外構は
ADG-アルテデザインガーデン

BLOG

【この秋植えたい!】植えっぱなしで大丈夫な小球根

【この秋植えたい!】植えっぱなしで大丈夫な小球根

朝晩が少し涼しく感じる季節になってきましたね。そろそろお庭に前向きな気持ちになってきた方も多いのではないでしょうか??

これからの季節は春に咲く球根植物を植えるのに最適な時期になります。以前にも『【庭で楽しむ秋植え球根】そろそろ春の準備を始めましょう!』というブログで秋植え球根について詳しくご説明したのですが、今回は球根の中でも「小球根」に注目。

球根と言えばチューリップやヒヤシンスなどメジャーな球根に目が行きがちですが、今年はぜひ「小球根」にもチャレンジしてみましょう!

【もくじ】
【① 小球根ってどんなもの?】
【② 小球根の植え付け方法】
【③ ワンランクアップの植え付け方】
【④ おすすめの秋植え小球根】
【⑤ まとめ】

【① 小球根ってどんなもの?】

チューリップなどと比べると球根自体が小型。それに草丈や花自体も小型の球根植物が小球根類と呼ばれているんです。

まだ寒さの残こる早春から咲き始める種類が多く、お庭に一足早い春を連れて来てくれますよ。性質も丈夫で植えっぱなしOKというところも育てやすいポイントです。小型の花や草姿は群生させると見ごたえたっぷり!通常の球根植物に比べてなんだか野性的な雰囲気が魅力的なんですよね。

【② 小球根の植え付け方法】

小球根といっても他の球根植物と何ら変わりはなく、難しい事はありませんのでご安心を。植え付け時期は9月下旬~11月下旬と言われています。ただ9月下旬といってもまだまだ残暑が厳しいですよね。ですので、早く植え付けたい気持ちをグッとこらえて暑さがひと段落してから植え付けるようにしましょう。

植付けの深さは、庭植えの場合は球根3個分の深さ、植木鉢に植える場合は球根2個分の深さが基本。でもメジャーで測ったりしなくても大丈夫!上に土が被ってさえいれば、だいたい芽は出てくれるもの。あまり気負わず気軽に楽しみましょう!

球根って秋に植えて春までは、地上には何も出ていない状態が続きますよね。ここで忘れがちなのが水やりなんです。球根を植えた事を忘れて水やりを怠っていると…残念な事に。特に植木鉢管理の場合は水を切らさないように注意が必要です。水やりを忘れない為の一番の方法は球根のパッケージを土に挿しておくこと!これなら球根を植えた事、植えた場所を忘れませんよね。

そして最後にもう一点、秋植え球根を春に咲かせる為に忘れてはいけない事をお伝えします。それは戸外で十分な寒さにあててあげる事です。特に植木鉢に植えた場合、近くで観察できるように…などと考えて暖かい室内で管理してはいけません。必ず戸外で管理するようにしてくださいね。

【③ ワンランクアップの植え付け方】

【③-1 群生させてみよう】

小球根は草丈や花が小型な故に群生させる事で魅力がアップします。

庭植え、植木鉢どちらの場合でも「こんなにたくさん大丈夫!?」と思うぐらい思い切った量の球根を群植してみましょう。ゴージャスで目を惹くアイスポットを作ることができますよ。

【③-2 無作為に植えてみよう】

小球根植物の持つ野性的な雰囲気をより一層引き立たせるには、この方法がオススメ。球根をたくさん手の平にのせて、ポンと空中へ放ってそのまま地面へ落としましょう。球根が落ちた位置に植えていくと、作為無く自然な形で配置することができるんです。元々のお庭からまるで自然に生えてきたかのように見せることができますよ。

【④ おすすめの秋植え小球根】

【④-1 エランティス・シリシカ】(キバナセツブンソウ) キンポウゲ科エランティス属

光沢のある黄色い花を咲かせてくれる地中海沿岸地域が原産の小球根植物。日本では山野草として流通していることも多いそう。草丈が5センチからととっても小ぶりで、可憐な印象です。

エランティスの球根は一般的なタマネギ型とは違て黒っぽくてゴツゴツした平たい形をしています。上下が分かりにくいので、しっかり確認して植え付けるようにしましょう。また、エランティスの球根はアネモネやラナンキュラスの球根と同じく完全に乾ききった状態で販売されています。その状態のまま植え付けると急激に水を吸い込んで腐ってしまう可能性があります。植え付け前の「吸水処理」を忘れずに行うようにしましょう。

以前のブログ、
【庭で楽しむ秋植え球根】そろそろ春の準備を始めましょう!

にも詳しく載せていますので合わせてご覧くださいね。

【④-2 ガランサス】(スノードロップ) ヒガンバナ科ガランサス属

「スノードロップ」「待雪草」という名前の方がメジャーな「ガランサス」。スズランみたいにうつむけに咲く白い花が可憐で優しい雰囲気。日中だけ花を開いて夜や気温が低くなると花を閉じるという特徴もあるんです。これは昼に吸収した暖かい温度を保温するためだそう。

植えっぱなしの管理で大丈夫なのが嬉しいポイント。ただし最初に植え付けてから2~3年後には一度植え替えをしてあげることをオススメします。また植えっぱなしの場合、休眠期にあたる夏の環境がとても重要。庭植えの場合は落葉樹の下など、夏は日陰で秋から春にかけては日が当たる場所に植えるようにしましょう。鉢植えの場合も季節に合わせて場所を移動してあげてくださいね。

【④-3 クロッカス】 アヤメ科クロッカス属

背丈が低いながらも存在感のある花をつける「クロッカス」。日本でも古くから親しまれているポピュラーな小球根植物ですよね。2~3年は植えっぱなしでも毎年花を咲かせてくれる丈夫な植物で、初心者ガーデナーにもおすすめです。数年に1回は掘り上げて分球してから植えなおすことをおすすめします。

草丈が5~15センチと低いので芝生などのグランドカバーとの相性が抜群。グランドカバーの一部をはがして、その下に球根を植え付けるのがおすすめです。

早春のまだ茶色い芝生の中に、ポツポツとクロッカスが顔を出す姿はとてもナチュラルで素敵な風景ですよ。

【④-4 イフェイオン】(ハナニラ) ネギ科イフェイオン属

葉茎や球根に傷がつくとニラのような香りがするので「ハナニラ」と呼ばれる「イフェイオン」

まるでカーペットのように広がる星形の花が躍動的!花色は白やピンク、淡いブルーなどバリエーション豊富です。とても丈夫で手間いらずのイフェイオンは、基本的に植えっぱなしの管理で大丈夫。ただし鉢植えの場合は限られた土と肥料分で生育している為、数年ごとに球根を掘り上げて新しい土に植え替えてあげる方が良いでしょう。

【④-5 ムスカリ】 キジカクシ科ムスカリ属

丈夫で耐寒性が強い「ムスカリ」は、秋植え小球根初心者さんにピッタリ。

鮮やかな青紫色のまるでブドウみたいな花がかわいらしく特徴的です。よく日が当たり、水はけの良い場所に植え付けてあげれば地植えでも鉢植えでも植えっぱなしOK。ただ何年もほったらかしにしていると葉ばかりが伸び花が小さくなってきて見栄えが悪くなる事があります。3年に1回程度は球根を掘り上げて、古い球根から新しい球根を取り分ける「分球」という作業をしてあげるようにしましょう。掘り上げた球根は、通気性の良い籠やネットに入れて風通しの良い涼しい場所で保管するようにしましょう。

【④ まとめ】

いかがでしたでしょうか。

まだまだ残暑と準備を怠っていると、急に涼しくなったりしてあたふたとしてしまいますよ。気になる球根を買いそろえる、どこに植えようかお庭をじっくり眺めるなど簡単にできることから準備を進めていきましょう!

 

【関連記事 植栽・グリーン】
【庭に新しい魅力を!】オシャレで個性的な南アフリカ原産の植物
【庭やベランダで育てたハーブの利用方法】料理やドリンクに使ってみよう!
【香りのする植物に癒されよう!】フレグランスプランツ『低木編』
【香りのする植物に癒されよう!】フレグランスプランツ『高木編』
【フレグランスプランツ】香りのする植物で心地よい庭づくり
【エクステリアや庭をおしゃれに!】ドライガーデンに合う植物たち
【冬のエクステリア・ガーデンを彩る】寒さに強い草花や植物たち
植えっぱなしで大丈夫!【庭を彩る秋植え宿根草・多年草】
庭で育てる!【秋植え野菜のプランターガーデニング】
【知っているようで意外と知らない!?】庭の水やりをマスターしよう!
お庭やエクステリアで見つけてみよう!【遊べる!使える!雑草たち】Part2
【コンパニオンプランツの活用】庭やベランダの家庭菜園を守ろう!
お庭やエクステリアで見つけてみよう!【遊べる!使える!雑草たち】
【外構・お庭の雑草対策】敵を知ってうまく付き合おう!

【関連記事 外構・エクステリア】
玄関アプローチでエクステリアをおしゃれに!映えるコツとデザイン例
・【寒さが厳しくなる前に!】エクステリアやお庭の冬支度
外構・エクステリアをワンランクアップ!【アプローチ編】
【外構・お庭の陽射し対策】日除けの種類と利用方法!
【香川県の外構・エクステリア工事】香川ならではのメリットを紹介!
ガーデン・エクステリアでできる最新の防犯対策
エクステリアデザインとは?おしゃれな外構のコツとポイント
【エクステリア・外構プランの考え方】計画前のコツとポイント!
【エクステリアのメリットとは?】外構がマイホームにもたらす効果!
【エクステリアとは?】外構工事前に知っておきたい5つのポイント

【関連記事 庭・ガーデン】
【外構・お庭の陽射し対策】日除けの種類と利用方法!
【タイルテラスのメリットと活用方法】庭にもう一つのリビングを!
【庭をつくるメリットと素敵な使い方!】
【愛犬が快適に過ごせる庭造りのコツ!】
【庭にアウトドアリビングを!】ウッドデッキのある上質な暮らし方
【家で過ごそう!】お庭で楽しむお勧めリフレッシュ方法

 


【 Profile 】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行

ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点に、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画など、デザイン性を伴う作品を得意とする。

BACK

CONTACTADG(香川県高松市)へのお問い合わせ

家づくりを考えはじめたら、ガーデンエクステリアもできるだけ早い段階で
お気軽にお電話または、お問い合わせフォームよりご相談ください。
エクステリア&外構づくりを一緒に始めましょう。

Tel.087.880.9797

〒761-8076
香川県高松市多肥上町1487-3-1F
OPEN 10:00〜18:00CLOSE 火曜日・水曜日