【家で過ごそう!】今日からできる庭でのリフレッシュ方法

休日など自宅にいる時間が多くなっているこの頃、皆さんどうお過ごしでしょうか?
心も身体もクタクタで部屋にこもりっきりの方もいるかと思います。でも、暖かく晴れた日は一歩だけ外に出て新鮮な空気と太陽の光を浴びてみませんか?
今回は、皆さんの身近にある庭やベランダを使って一週間の疲れを癒すガーデンライフのご提案。ちょっとしたアイディアで簡単にできるものばかりなので、普段の休日と一味違ったリフレッシュをしていただけたら嬉しいです。
【もくじ】
【① 庭は遠出の要らない身近な公園】
【② 朝庭ヨガ】
【③ 庭カフェでモーニングコーヒー】
【④ 庭ピクニック】
【⑤ 木漏れ日読書】
【⑥ 草遊び】
【⑦ ファミリーバーベキュー】
【⑧ 庭キャンプ】
【⑨ まとめ】
【① 庭は遠出の要らない身近な公園】

休日の朝、カーテンを開けて朝日を入れるついでに窓も一緒に開けてみませんか?
リビングの前に広がる庭もベランダから見る空も、私たちにとって一番身近な自然の景色です。暖かい陽射しと新鮮な空気のなか、ほんの少しの工夫で庭はカフェやキャンプ場に早変わり!
庭は日頃の疲れを癒しつつ、いつもと違う家族との会話が簡単に楽しめる絶好の場所。
ベランダや庭を有効活用して、心身ともにリフレッシュしましょう!
【② 朝庭ヨガ】

朝の時間の過ごし方は、一日のコンディションを左右するとても大切な時間。
体を動かして基礎代謝をアップするには『朝庭ヨガ』がオススメです。朝のヨガは基礎代謝を促して脂肪を燃焼するほか、起きたばかりの交感神経や自律神経を整えてくれる効果もあります。また、消化器官や排泄器官を刺激するので便秘気味の方にはピッタリ!
そんな朝ヨガを新鮮な空気を取り込みながら庭で試してみてはいかがでしょうか?
休日の朝に合う静かな音楽を流しながら『朝庭ヨガ』で心も身体もリフレッシュしましょう!
【③ 庭カフェでモーニングコーヒー】

毎朝のコーヒーが習慣になっている方は多いと思いますが、せっかくの休日は外の空気に触れながら飲んでみてはいかがでしょう?
いつもと同じ銘柄のコーヒーでも味も香りも一味変ってくるはず!
少しこだわりたい方にはパーコレターがおススメ!アウトドアでよく使われるコーヒー抽出器具で、直火でお湯を沸かしてそのままコーヒーを作る構造のポットなんです。
内部でお湯とコーヒーが循環するので味も香りも強めの一杯に!
朝の目覚めに至福の味はいかがでしょうか?
【④ 庭ピクニック】

小さなお子さんがいるご家庭では普段と違ったランチの方法を!
いつもと同じ食材をいつもと同じお弁当箱に。あとはレジャーシートを渡して子供たちに『庭ピクニック』のセッティングをしてもらいましょう!
『庭ピクニック』はマンションや2階のベランダでも景色を楽しめる場所ならどこでも大丈夫。スペースを選ばずに子供たちも笑顔になる手軽なリフレッシュ方法です。
飲み物も水筒に入れるのを忘れないでくださいね!
【⑤ 木漏れ日読書】

暖かい陽射しの午後はお気に入りの本を手にして外で読書はいかがでしょうか?
緑の香りや風のそよぎなど、部屋の中では感じることのできない心地よさがあなたの体を包んでくれます。テーブルとイスを出して木漏れ日の下、葉音を聞きながらの読書はヒーリング効果満点!
もし庭にスペースの余裕があるようでしたら、ゆりかご型のファニチャーやハンモックなどを設置してみても面白いですよ。
自宅にいながらゆっくりのんびり、お昼寝間違いなしのくつろぎ時間を過ごしてみてくださいね。
【⑥ 草遊び】
暖かくなり春の草花が目を楽しませてくれますが、少し懐かしい遊びでくつろいでみませんか?
小さな女の子には満開の花を使った天然の花かんむりで笑顔になってもらいましょう!
「どの花をつけようか?」
お子さんとお喋りをしながら好みの花を摘み取って、オーダーメイドの花かんむりに…
最後はそっと頭に乗せて出来上がり!
【⑦ ファミリーバーベキュー】
皆さん憧れの自宅でのバーベキューパーティー。
庭が完成して1度や2度は楽しんだかと思いますが、「最近は全くしてないなぁ」という方が多いのでは?
せっかくの暖かい休日、物置で眠ったままのバーベキューセットを引っ張り出してお父さんの威厳を示す絶好の機会!少し趣向を変えてみるなら藁焼きはいかがでしょうか?
通信販売で藁と魚串を購入して、あとはカツオの切り身を用意するだけ。
カツオは身が崩れやすいので多めに串打ちをして藁もしっかり準備が必要。藁は一瞬で燃えてなくなるので追加の藁で火力を調整しながら焼き上げます。
身まで火が通らないくらいの焼き加減になったら氷水につけて熱の入りをストップします。
最後は荒塩を振りかければ、市販のタタキとは一味も二味も違う絶品タタキの出来上がりです!
【⑧ 庭キャンプ】
キャンプは広大な自然の中やキャンプ場でするイメージがありますが、最近流行っているのが『庭キャンプ』。
手軽にキャンプの雰囲気が楽しめるのも人気の要因ですが、なんといっても自宅がすぐ横にあるのが最大のメリット!
トイレやお風呂の心配もないし雨が降ったらすぐ避難。冷たい飲み物やお肉なども冷蔵庫を開けて取るだけですしね。もしテントやタープをお持ちなら、普段と違った休日を家族みんなで計画してはいかがでしょう?
夜になったら建物の電気を全部消してみてください。
ランタンやロウソクの灯りで浮き上がる景色が、より一層キャンプの臨場感を高めてくれますよ!
【⑨ まとめ】

いかかでしたでしょうか?
大切なのは遊び心。
庭に出るときのちょっとした工夫と遊び心で、普段と違った休日が楽しめますね!
窓を開けるだけで身近な自然があることを忘れがちになってしまいますが、庭は心と身体をリフレッシュするきっかけ作りの場となります。
ぜひ『おうち時間』を有効に使ってくださいね!
【関連記事】
【愛犬が快適に過ごせる庭造りのコツ!】
【エクステリアのメリットとは?】外構がマイホームにもたらす効果!
【エクステリアをリフォームしたい!】外構・お庭のリフォームポイント
【宿根草と多年草って何?】違いを知って庭づくりを楽しもう!
【庭で楽しむ春の種まき一年草】夏の花壇におススメの花は?
【春だ!芝生のお手入れをしよう!】初心者の方へのお手入れ方法
【庭で楽しむ春植え球根 9種】ガーデニングシーズンをながく楽しもう!
【お悩み解決!】庭を楽しむならウッドデッキorタイルデッキ?
庭や家庭菜園で使えるオススメ果樹【総まとめ】15選!
庭で育てる人気のハーブ【飲み物編】10選
庭で育てる人気の『クッキングハーブ』10選
せっかく庭を作るなら!食べられる果樹【ベリー編】6選
【ブログ作者】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行
ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点としており、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画の他、過去には外構・エクステリア業界紙『月間 エクステリアワーク』表紙イラストの作画を担当。施工例はエクステリアメーカーのカタログ等に多数掲載されている。