【エクステリアを考える前に】クローズ外構のメリット・デメリット!
新しくマイホームの購入をお考えの方や現在新築の建物の打合せが進んでいる方。建物の間取りや設計打ち合わせでとても忙しくされている中、同時にエクステリアについても考えないとなりませんよね。
エクステリアの参考になればと住宅地や展示場を見学に行く方も多いと思いますが、目に入ってくるのは『オープン外構』ばかりではないでしょうか?
「確かにオープン外構が多いのはわかるけど、自分の家はなんか違うんだよな~」
と、お思いの方は潜在的なクローズ思考かもしれません。建築地の立地条件やプライバシーの確保など、クローズ外構でしか得られない効果はたくさんありますからね。
今回は『オープン外構』『クローズ外構』のメリットとデメリットをしっかりと抑えるためにも、『クローズ外構』にスポットをあててご紹介!
エクステリア計画の最初の分岐点になりますので、ぜひご覧くださいね。
【もくじ】
【① クローズ外構とは?】
【② クローズ外構のメリット】
【②-1 生活面のメリット】
【②-2 安全面のメリット】
【②-3 デザイン面のメリット】
【③ クローズ外構のデメリット】
【③-1 コストのデメリット】
【③-2 生活面デメリット】
【④ こんな方はクローズ外構がオススメ】
【⑤ まとめ】
【① クローズ外構とは?】
外構とは、一般的に住宅の敷地周りの外部空間を総称して使われます。最近では「エクステリア」という言葉でも呼ばれていますよね。
そんな外構は『オープン外構』『クローズ外構』というスタイルに分けられ、エクステリアの計画を進めるうえで、まず最初にどちらかを選択して設計をしていきます。
塀やフェンスをプライバシーの確保で適度に設けて、門扉や車庫扉をつけないスタイルが『オープン外構』。塀やフェンスで敷地を囲んで、門扉を設けて外部と建物を一旦遮断するスタイルを『クローズ外構』と呼びます。『クローズ外構』のなかでも、植栽やフェンスを巧みに利用して圧迫感を軽減するエクステリアや、高い塀でプライバシー確保を大前提にするエクステリアなどに分かれます。
この選択が悩ましいところですが、メリットとデメリットを比較して皆さんの条件や価値観に合うエクステリアを考えてみてくださいね。
【② クローズ外構のメリット】
クローズ外構にすることによってさまざまなメリットがあります。日々の生活や環境に関するものや、デザイン的な視点での大きなメリットなど。では、オープン外構では得られない具体的なクローズ外構のメリットとはなにがあるのか詳しく見ていきましょう!
【②-1 生活面のメリット】
クローズ外構は門扉や塀などで外部と敷地内を一旦遮断するデザイン。門の位置や塀の高さを工夫すれば、建物の間取りに合わせてプライベートな空間を作りやすくなるんです。
他人の目線を気にしないプライベートな空間は、部屋の中だけとは限らず庭のスペースもゆったり過ごせる場所となります。休日にはテラスでブランチをしたり、子供やペットが遊ぶのを眺めながら読書を楽しむこともできますよ。部屋のカーテンも必要なくなるかもしれませんね。
また、クローズ外構でのプライバシーの確保もいろいろな方法があります。
コストや条件で使い分けると効率的ですよ。
〖1. 外部からの目線を全てカット〗
目線をカットする高さの構造物で敷地内を囲ってしまう方法。ただ、外部の視線をカットする高さの基準もいろいろあります。
例えば部屋で立った状態で外の視線をカットするには、人の目の高さ1500㎜+設計GLからフロア高の約600㎜=2100㎜。道路と設計GLに高低差がある場合はさらにプラス。とても高い構造物になってしまいますね。
圧迫感を軽減するには、構造物の素材やデザイン・植栽などを効果的に利用して緩和することもできますよ。
〖2. 外部からの視線を一部カット〗
主に人の出入りが多い玄関や勝手口、また滞在時間の長いリビング前のガーデンスペースの視線をカットしてプライバシーを確保します。また、物干し場などのサービスヤードも大事な場所です。
〖3. ガレージのプライベート空間化〗
車を大切にされる方に多いのが、ガレージをプライベートな空間にする方法。自分がくつろぐ部屋にしたり整備を目的としたスペースにしたり。高級車の場合は外から見えなくする目的でシャッターなどで目隠しだけするパターンもあります。
【②-2 安全面のメリット】
〖1. 防犯対策〗
エクステリアの防犯については人それぞれの考え方や心理的なものがあるので一概には言えませんが、クローズ外構では塀などを乗り越えたら周りから見えなくなるので、侵入作業がしやすくなると言われています。
その反面、駐車スペースを扉やシャッターでクローズする場合は、車の盗難率はオープン外構より減少する結果がでています。
ただ、正直なところエクステリアでの防犯は出来ることが限られてしまいます。できることと言えばセンサーライトを設置したり、歩くと音の出る砂利を敷くぐらい。
しっかりとガードを固めるには、侵入経路の強固な施錠や警備会社への加入などが必要となります。
〖2. 安全対策〗
敷地の前面道路が交通量の多い場合、小さなお子さんいるご家庭は安全面がとても気になるのではないでしょうか?
オープン外構と違いクローズ外構は公道との間に門や塀があるため、急な飛び出しを抑止する効果があります。また、道路から門の位置をバックさせることで通行車両から認知されやすくもなりますよ。
家族構成を考慮したエクステリア設計をすれば、さらなる安全対策も可能になります。
【②-3 デザイン面のメリット】
敷地を取り囲むクローズ外構は、使用する部材も多く構造物の面積も大きくなるのが特徴。
その特徴を活かすためデザイン性を伴ったエクステリア設計が主流となります。建物を引き立てながら統一感を演出すると、オープン外構では感じることのできない邸宅感や直線美が生まれてきます。
もちろん先ほどあった、圧迫感の軽減やプライバシーの確保も考えないと。
意外とエクステリアデザインは繊細な分野なんです。
【③ クローズ外構のデメリット】
良いことの反面デメリットもさまざまあります。クローズ外構ならではの内容が多くなるので、デメリットを考えてあなたに合うスタイルなのかを考えてみてください。
【③-1 コスト面のデメリット】
クローズ外構は、門や車庫の扉など使用部材が多くなるうえに高さのある構造物で敷地を囲わないとなりません。
オープン外構と比べるとどうしても高額になってしまいます。
また、建築予定地が角地だったり敷地と道路に高低差がある場合はさらに加算されますので、クローズ外構をお考えの方は早めに予算の把握をしてくださいね。
後回しにしてしまうと必ずビックリするほど予算オーバーしてしまいますよ。
【③-2 生活面のデメリット】
【デメリット1 見通し】
高さのある構造物で囲うので、車をガレージから出す場合に見通しが悪くなる恐れがあります。また、門から公道が近すぎても通行車両からの見通しが悪くなります。
どちらも事前に察知できることなので、エクステリアの設計段階で解消できるデザインにしないとなりません。
角地を購入された方は、交差点の見通しに配慮した設計も必要ですので、担当の設計士やデザイナーに相談してみてくださいね。
【デメリット2 近隣コミュニケーション】
外部からの視線が完全にカットされたエクステリアは、オープン外構と比べると当然近隣との接触が少なくなってしまいますよね。
その分、普段から積極的にコミュニケーションを図るようにしましょう!
【デメリット3 防犯対策】
外部から簡単に侵入しづらいクローズ外構ですが、いったん侵入を許してしまうと隠れることのできる死角がいっぱい。
屋内への侵入経路となる窓や勝手口の周りにはセンサーライトを設置するなどして、できるだけ死角を無くして侵入を許さないような対策が必要です。
【④ こんな方はクローズ外構がオススメ】
メリットとデメリットからクローズ外構をオススメする方は、
1. プライバシーの確保が最優先の方。
2. 邸宅感のあるエクステリアを希望の方。
3. 安全性を優先する方。
4. 防犯に対して心理的にクローズ外構が希望の方。
以上の方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
【⑤ まとめ】
今回ご紹介した『クローズ外構』は高いデザイン性もそうですが、皆さんのプライバシーや生活を守るためのエクステリアとなります。
オープン外構以上に設計の留意点が多いので大変かと思いますが、建物と同じくらい時間を掛けるつもりで考えてみてくださいね!
【関連記事】
【エクステリアとは?】外構工事前に知っておきたい5つのポイント
【エクステリアを考える前に】オープン外構のメリット・デメリットについて!
【エクステリアの留意点】オープン外構とクローズ外構のメリット・デメリット【総まとめ】
理想のエクステリアを実現。重要性と構想前のチェック項目 【STEP1】
理想のエクステリアを実現。予算に余力を持たせておしゃれに仕上げるチェック項目 【STEP2】
理想のエクステリアを実現。想像以上の空間作りのきっかけチェック【STEP3】
エクステリアデザインとは?おしゃれな外構のコツとポイント
エクステリア(外構工事)で香川の街並みをより良くしませんか?
【エクステリアの耐用年数って何?】外構はメンテナンスが大切!
【エクステリアをリフォームしたい!】外構・お庭のリフォームポイント
ガーデンデザイナーがおすすめするシンボルツリー【常緑樹】13選
エクステリアにおすすめのシンボルツリー【落葉樹 厳選10種】
【ブログ作者】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行
ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点に、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画の他、過去には外構・エクステリア業界紙『月間 エクステリアワーク』表紙イラストの作画を担当。施工例はエクステリアメーカーのカタログ等に多数掲載されている。