【1月のガーデニング】寒さの中で無理のない庭仕事
毎日寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?落葉樹は葉を落とし、多くの植物が休眠期に入りなんだかお庭が静まり返ったように感じてしまいますね。でも、パンジーやビオラ、シクラメン、クリスマスローズなどお庭の一部では寒い中でもけなげに花を咲かせてくれている植物たちもいます!
そんな植物たちの為にも外でお庭作業をしてあげたいのですが、なんといっても1月は厳寒期ですので外でできる作業もかなり限られてきますよね。外での作業は比較的暖かい日中のうちに済ませて、屋内でできることは暖かい室内でゆっくりと行いましょう!無理は禁物です!
【もくじ】
【① 花苗】
【② ハーブ】
【③ 12月の庭作業】
【④ 芝生のお手入れ】
【⑤ 庭木のお手入れ】
【⑥ まとめ】
【① 花苗】
【①-1 1年草】
花屋さんの店頭には変わらずパンジー・ビオラが並んでいますよね。選べる花の種類が少ないときは色にこだわって選ぶのも楽しいですよ。普段はあまり手に取らない色のお花を買ってみると、これから作るガーデン計画の新しいヒントになるかもしれません。
【①-2 宿根草・多年草】
開花したクリスマスローズの苗が出回る時期ですね。今の時期に購入するメリットは、どんな花が咲くのか確認してから購入できること!店頭でじっくりと吟味して、お好みの一鉢を探してみてくださいね。また、鉢を選ぶ際には花や葉に黒いしみなどの変色や、縮れなどが無いものを選ぶようにしてください。変色や縮れがあると病気の可能性が高いです。
買ってきた苗を地植えにしたい場合は3月頃が植え替えの適期ですので、それまで待つようにしましょう。3月までは屋外に置いておいても大丈夫ですが、必ず日当たりの良い場所に置いてあげてくださいね。
【①-3 球根】
春咲き球根を植えた植木鉢にも忘れず水をやるようにしましょう。
今が見頃のシクラメンは地植えの場合でも、土の状態が乾燥していれば水をやるようにしてくださいね。水やりをするときは、花や葉に水がかからないように注意が必要です。
【② ハーブ】
野菜やハーブの収穫は少ない時期です。こんな時期でも元気なローズマリーを楽しんでみてはいかがでしょうか?ローズマリーは常緑ですので寒さにもめげることなく、元気に育っていることと思います。お肉料理やドレッシングの香りづけに使ってみましょう。
また、以前のブログ
【寒い冬を乗り切ろう!】庭で育てた植物を使った健康づくり
でもご紹介したように、ローズマリーティーには血行不良を改善して体の冷えやむくみを解消してくれる効果があります。採れたての生葉を使ってハーブティーを楽しむこともできますよ!あらかじめ温めておいたティーポットに水洗いしたローズマリーの生葉を小さじ5杯ほどいれます。そのあとティーカップ2杯分の熱湯を注ぎましょう。蓋をして3分ほど蒸らせばできあがりです。香りがきつくて少し飲みにくい場合は、ちみつなどを入れると飲みやすくなりますよ。ただし妊娠中の方は利用しないようにしてくださいね。
【③ 1月の庭作業】
【③-1 水やり】
地植えの植物にはほとんど水やりは必要ありません。でもガーデンシクラメンやクリスマスローズ、葉ボタンなど今が見頃の植物には水やりが必要です。空気がかなり乾燥していますので、水やりを忘れないようにしましょう。また、チューリップなどの春咲き球根を植えた植木鉢の水やりを忘れていませんか?時々は土の状態をチェックして水やりをしてあげてくださいね。
【③-2 防寒対策のチェック】
昨年から行っている冬越しの為の防寒対策ですが、この時期に再度チェックしておくようにしましょう。風で不織布がめくれていたり、マルチング材がバラけてしまっていたりということもありますので、本格的な寒さの前に再点検してください。
また、寒さに弱い植物を室内に取り込んでいるからと安心するのも禁物です。夜間の思わぬ冷え込みで植物に悪影響を与えてしまうこともありますので。窓際に置いたままにしていないかなど、再度確認するようにしてくださいね!
【③-3 年間のガーデン計画を立ててみませんか?】
室内でできる一番楽しい作業、年間のガーデン計画を立ててみませんか?
1年を通じて花と緑が絶えないように計画するのか、どこかの季節だけボリュームアップで他の季節はちょっと手抜きをするのか…など我が家に合ったプランを自由に考えることができます。ある程度の年間計画をイメージしておくことで、草花の衝動買いを減らすことができますし、何よりお庭の管理がラクチンになりますよ。草花や植木などの種類の計画だけでなく、これまで紹介してきた庭仕事の作業内容なども組み合わせたオンリーワンのガーデン計画をぜひ立ててみてくださいね。
【④ 芝生のお手入れ】
休眠状態に入っているコウライシバには、積極的なお手入れは必要ありません。この時期にとにかくやっておきたいのは、雑草退治。春からの芝生のお手入れを楽にしたいとお考えの方は、1月といえども雑草退治に手を抜かないようにしましょう。この時期でもスズメノカタビラ、ナズナ、ハコベ、オオバコ、シロツメグサなどの雑草が見られます。べったりと地面に張り付いて抜きにくい種類のものも多いのですが、できるだけ根を残さないように引き抜いてしまいましょう。
【⑤ 庭木のお手入れ】
【⑤-1 落葉樹の剪定・整枝】
この時期になると、葉を落としている落葉樹は枝振りがよくわかりますので剪定をして樹形を整えるようにしましょう。少し離れた位置から樹木を眺めると、徒長している枝や変な方向に生えている枝などの不要枝が良く分かりますよ。それらの不要枝は取り除いてあげることで、日当たりや通風が確保されスッキリとしますよ。
ハナミズキやヤマボウシなどの枝の先に花芽を付ける樹種は、剪定して花芽を落としてしまうと春に花が咲きません。くれぐれも花芽を落とさないでくださいね。
【⑤-2 病害虫退治】
12月のお手入れ同様に、この寒い時期だからこそできる病害虫退治は積極的にやっておきましょう。春以降の病害虫の発生を少なくすることができますよ。
枝が二股に分かれた部分や樹皮の裂け目など、害虫やその卵が潜んでいそうなところをよく観察して、虫や卵が付いていればブラシなどでこすり落としておきましょう。落ち葉には病気の原因となる菌が潜んでいたり、害虫が落ち葉の中で越冬したりしますので、放置せずかき集めて処分するようにしてくださいね。植木を剪定する際にも、枯れ枝や元気の無い枝は付け根から切り落とし、剪定枝も放置せずしっかりと処分するようにしましょう。
【⑥ まとめ】
いかがでしたでしょうか。
これから春になるまでは、庭仕事が億劫になってしまう日が続くかもしれませんね。そんな時は無理をせず「今日はお庭には出ない!」と決めて、おうちの中でぬくぬく過ごすのも良いと思いますよ!室内でもインターネットや書籍などで色々情報を集めてお庭の計画を練ったりすることはできますし、観葉植物のお世話をしてあげてもよいかもしれません。
これから始まる新しい1年のスタートですから、ゆっくり自分のペースで庭仕事に取り組んでみてくださいね!
【関連記事 お庭のお手入れカレンダー】
【2月のガーデニング】春の準備と庭仕事
【3月のガーデニング】春の作業と庭仕事
【3月のガーデニング】春の作業と庭仕事
【4月の庭作業】春のガーデニングシーズン到来!
【5月のガーデニング】春の庭仕事とお手入れ方法をチェック!
【6月のガーデニング】植物の梅雨対策と注意点!
【7月のガーデニング】夏の庭を楽しむためのお手入れと庭仕事
【8月のガーデニング】盛夏のお手入れと庭仕事
【9月のガーデニング】秋の支度と庭仕事!
【10月のガーデニング】本格的な寒さを迎える前の庭仕事
【11月のガーデニング】ガーデニングラストスパートの庭仕事
【12月のガーデニング】今年を締めくくる庭仕事
【 Profile 】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行
ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点に、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画の他、過去には外構・エクステリア業界紙『月間 エクステリアワーク』表紙イラストの作画を担当。