NEWS&BLOGADG(香川県高松市)の新着情報・ブログ

香川県高松市のエクステリア&外構は
ADG-アルテデザインガーデン

BLOG

【アルテデザインガーデンの植物図鑑】メラレウカ(ティーツリー)

【アルテデザインガーデンの植物図鑑】メラレウカ(ティーツリー)

エクスエリア・ガーデンやランドスケープデザインに欠かせないものと言えば、植物ですよね。世界中には20万から30万種(学者により種の分類方法が変わりますのでおおよその数とお考え下さいね)の植物があると言われています。そこから日本の気候に合うものや地域の環境に合うもの、植えたい場所の特性にマッチした植物を選び出すとずいぶん数が減る訳ですが、それでもまだまだたくさんの種類があり、自分のお庭に合うものを探すのはなかなか大変ですよね。

そんな困りごとの手助けになればと、このブログでは外構やお庭に植えるのにおすすめの植物を【アルテデザインガーデンの植物図鑑】として掲載していきます。

最近人気の「メラレウカ」という植物をご存じでしょうか?「ティーツリー」という名前の方が皆さんになじみがあるかも。オーガニックの化粧品やシャンプーなどに用いられているので「香りが好き」という方も多いですよね。知ってはいるけれどどんな姿をした植物なのかはあまり知られていないかもしれません。

実はメラレウカは、細くて繊細な葉やフワフワとした白いお花など、エクステリアやガーデンに取り入れやすい姿をしているんです。それに何と言っても嬉しいのが常緑樹であるということ!今回はそんな「メラレウカ(ティーツリー)」について詳しくご紹介します。我が家のシンボルツリーを何にしようか悩んでいる…ちょっと個性的な植物を育ててみたいな…という方ぜひ最後までご覧くださいね!

【もくじ】
【① メラレウカ(ティーツリー)の基本情報】
【② メラレウカ(ティーツリー)の特徴】
【③ メラレウカ(ティーツリー)のおすすめ品種】
【④ メラレウカ(ティーツリー)の育て方】
【⑤ まとめ】

【① メラレウカ(ティーツリー)の基本情報】

〇科属名 フトモモ科メラレウカ属
〇園芸分類 常緑低木~高木
〇花期 4月~7月(品種により花期は異なる)
〇耐寒性 やや弱い(品種による)
〇耐暑性 強い

【② メラレウカ(ティーツリー)の特徴】

最近流行りのオージープランツの中で、比較的お庭やエクステリアに取り入れやすいのがこの「メラレウカ(ティーツリー)」ではないでしょうか。この樹木から取れるティーツリーオイルを、オーストラリアの先住民アボリジニが消毒薬や薬草療法として伝統的に使用していたことは有名です。

ティーツリーには免疫調整作用や抗菌作用、抗炎症作用などがあり風邪や花粉症対策に効果的。

ニキビ肌に使うスキンケア用品なんかにもティーツリーオイル入りのものがありますよね。キリっとスッキリした香りが特徴的です。そして、このティーツリーオイル(精油)のとれる植物は、今回ご紹介しているフトモモ科メラレウカ属のメディカルティーツリーだけです。一般的に「シルバーティーツリー」と呼ばれているフトモモ科レプトスペルマム属とは異なりますので、購入の際には気を付けるようにしてくださいね。

メラレウカは常緑樹でありながら細くて繊細な葉を持ち、可愛らしいお花も咲かせてくれることからお庭やエクステリアの様々シーンに活躍させることができます。また、生育が旺盛で剪定にも強いですのでシンボルツリーや生垣にもオススメ。葉に触れると香りがする品種もありますので、アプローチやリビングなど生活導線に近い場所に植えることで良い香りを日常的に楽しむこともできますよ。

【③ メラレウカ(ティーツリー)のおすすめ品種】

メラレウカ(ティーツリー)には意外とたくさんの品種があるのをご存じでしょうか。葉色や花期、花色による見た目の違いや耐寒性の有無などの違いもあります。自宅のお庭やエクステリアにピッタリの1本をぜひ見つけてみてくださいね!

【③-1 メディカルティーツリー】 花期5~6月

初夏に純白のフワフワとした可愛らしい花を咲かせてくれるのが「メディカルティーツリー」。この品種からしか、「ティーツリー」エッセンシャルオイル(精油)は取れないんです。その細長い葉を手で軽く揉むだけで爽やかな香りが漂ってきますよ。

メラレウカの中では成長がかなり早い部類になります。大きく育ててシンボルツリーにしたり生垣に使っても良いでしょう。いずれにしてもこまめな剪定を心掛けてくださいね。暑さや寒さにも強く丈夫な性質ですので初心者にもおすすめできる1本です。

【③-2 メラレウカ・ブラックティーツリー】 花期6~7月

メディカルティーツリーとよく似た姿ですが、冬の寒さにあたると葉がブロンズ色に変化するのが特徴。花もフワフワの白花ですがメディカルティーツリーよりは小ぶりです。この品種からは精油は取れないのですが、葉の甘くて爽やかな香りを楽しむことができますよ。

カットした枝を麻紐でまとめて室内に吊るしておけば、良い香りを身近に感じることができます。

【③-3 メラレウカ・レボリューションゴールド】 花期6~7月

こちらの品種は明るい黄金の葉色が魅力的。他の品種と違って花を付けにくい種類ですので、カラーリーフプランツとして楽しむことをオススメします。葉っぱに触れると、柑橘系の爽やかな香りがふんわりと漂います。明るい葉色が生け花やフラワーアレンジメントに最適なので、ぜひ室内でも楽しんでみてくださいね。

メラレウカの中では冬の寒さに弱い品種となります。関東以北の場合、冬は室内に取り込めるように鉢植えで管理するようにしましょう。その他の地域でも寒さに当たると葉先が傷むことがありますが、春には新しい芽が吹いてきますので気長に待ってみてくださいね。

【③-4 メラレウカ・レッドジェム】 花期6~7月

葉先が赤色に染まった繊細な葉が目を惹く「メラレウカ・レッドジェム」。秋から冬にかけて寒くなってくるとさらに株全体に赤みが増してきますよ。こちらもレボリューションゴールド同様に花を付けにくい品種ですので、カラーリーフプランツとして楽しんでみてくださいね。赤く色づく細長い葉のフォルムは現代的で、コンクリートウォールとの相性もバッチリです。

冬の葉色が魅力的であるにも関わらず、実はちょっと寒さが苦手…。関東以北では鉢植えの管理をオススメします。

【③-5 メラレウカ・タイムハニーマータル】 花期6~12月

趣のある藤色の花を初夏から晩秋にかけて咲かせてくれる「メラレウカ・ハニーマータル」。白花種が多いメラレウカの中ではちょっと珍しい品種です。藤色の花と少し丸みを帯びた葉のシルエットでかわいらしい印象。樹高も1~1.5メートル程度と小ぶりで成長も遅めですので、お庭や花壇の中にポイントとして植え込むのがオススメです。

暑さ寒さにも比較的強く扱いやすい品種です。ご近所ではあまり見ない植木を植えてみたい!という方、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

【④ メラレウカ(ティーツリー)の育て方】

【④-1 植え付け・植え替え】

日当たりと水はけの良い場所が大好き。植えたい場所が湿潤した土壌の場合は、水はけを改善してから植え付けるようにしましょう。

【④-2 水やり】

比較的乾燥には強いものの、水切れには注意が必要です。地植えの場合は、根が付くまではしっかりと水やりを行いましょう。根が付けば自然降雨で十分。鉢植えで管理する場合は、土が乾燥したらしっかりと根元に水をあげてください。

葉色が変わったり、葉が落ちてきた場合は水切れの可能性がありますので要注意です!

【④-3 剪定】

生育旺盛で枝をよく伸ばします。樹形を整えたり、内部にまで日光がよく当たるように剪定を小まめに行うようにしましょう。剪定の時期は花後~8月頃まで。それ以降に剪定をすると翌年の花が少なくなりますので気を付けるようにしましょう。

強い剪定にも耐える樹種ですのであまり気負わず好みの形、大きさにカットしてみましょう。

【④-4 肥料】

特に肥料は必要ありません。

【④-5 病気・害虫】
目立つ病害虫はありません。

【④-6 夏越し・冬越し】
暑さに強い植物ですので特別な夏越しの準備は必要ありません。ただし、水切れには注意が必要です。

品種により耐寒性は異なりますが、関東以南では大抵の品種が戸外での管理が可能です。急な寒さや霜に当たると葉先が傷む場合がありますが、春には新しい芽が吹いてきますので様子を見てあげてくださいね。

【⑤ まとめ】

いかがでしたでしょうか?

人気のオージープランツの中では比較的育てやすい「メラレウカ」

カットした枝をフラワーアレンジやスワッグなどにして、インドアで気軽に楽しむことができるのも嬉しいですよね!葉色や花期など品種により様々ですので、自宅のお庭や外構に合う1本をぜひ見つけてみてくださいね。

 

【関連記事】
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】アオノリュウゼツラン
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ベニバナトキワマンサク
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ツリバナ
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】トサミズキ
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ディアネラ
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】カレックス
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】バンクシア
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】アロニア
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ハクサンボク
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ナナミノキ
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ウエストリンギア
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】アメリカテマリシモツケ・ディアボロ
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】サルスベリ
【アルテデザインガーデンの植物図鑑】ミツバハマゴウ・プルプレア


【 Profile 】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行

ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点に、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画などデザイン性の高い物件を得意とする。

BACK

CONTACTADG(香川県高松市)へのお問い合わせ

家づくりを考えはじめたら、ガーデンエクステリアもできるだけ早い段階で
お気軽にお電話または、お問い合わせフォームよりご相談ください。
エクステリア&外構づくりを一緒に始めましょう。

Tel.087.880.9797

〒761-8076
香川県高松市多肥上町1487-3-1F
OPEN 10:00〜18:00CLOSE 火曜日・水曜日