【ADG Indoor Greeen】センカクガジュマル
アルテデザインガーデンを訪ねてきたお客様の大半が、扉を開けると同時に「わぁ!」と目を見張り、笑顔になってくれます。それはきっとインドアグリーン・観葉植物たちのお陰だと思っています。皆さんご存じの通り、アルテデザインガーデンは、家の外回りであるエクステリアとガーデンのクリエイティブカンパニーですが、観葉植物屋さんと間違われてしまう事もしばしば。それもそのはず、ショップの中はインドアグリーンでいっぱい!世の中にたくさんあるインドアグリーンの中から、選りすぐりをインテリアの一部として置いているんです。【ADG Indoor Green】シリーズでは、皆さんに暮らしに合った一鉢を見つけていただくために、魅力いっぱいの観葉植物たちを詳しくご紹介していきます。
アルテデザインガーデンのお店の中で、天井まで勢いよく枝葉をのばして元気いっぱいの観葉植物があります。それが「センカクガジュマル」。皆さんにもなじみ深いガジュマルの中でもちょっと珍しいのが「センカクガジュマル」なんです!【ADG Indoor Green】シリーズ第1回目の今回は、「センカクガジュマル」の魅力についてたっぷりとご紹介していきますね。
【もくじ】
【① センカクガジュマルの基本情報】
【② センカクガジュマルの特徴】
【③ ガジュマルの品種】
【④ センカクガジュマルの育て方】
【⑤ まとめ】
【① センカクガジュマルの基本情報】
〇科属名 クワ科イチジク属
〇花期 不定期
〇耐寒性 弱い
〇耐陰性 多少有り、一般的なガジュマルよりは強い
〇置き場所 日光の当たる室内、半日陰の室内
【② センカクガジュマルの特徴】
ガジュマルの仲間で、その名前の通り尖閣諸島に自生していることから「センカクガジュマル」と呼ばれています。一般的なガジュマルよりも葉が小さくて細長く、肉厚なのが特徴。ガジュマルの中では流通量が少なく希少性が高いのですが、比較的育てやすい品種なんです!またセンカクガジュマルは匍匐性と言われており、上に上に伸びるというよりは横に広がるように伸びていくそう。大きく育てたい場合には、空間の確保をしっかりしておきたいですね。
また、葉色が緑より少しシルバーぽいので、空間に変化を付けたい場合は特におススメ。明るい印象のオリーブ色は周りの雰囲気をより引き立ててくれますよ。
そして、ガジュマルの大きな特徴が「気根(きこん)」。地上に出る根っこのことで、幹や枝から出ています。
伸びた気根が地面に達すると、土に潜り込んでどんどん太くなり自分自身を支える支柱根となります。いたるところから出る気根は、そのガジュマルの個性そのもの!風にゆらゆらと揺れる気根は、神秘的で不思議な雰囲気と熱帯のジャングル感をインテリアにプラスしてくれます。
【③ ガジュマルの品種】
ガジュマルには、今回ご紹介している「センカクガジュマル」の他にもいくつかの種類があります。置きたい場所のイメージや雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
【③-1 パンダガジュマル】
名前を聞いただけで可愛い形をしていそうなガジュマルですよね!一般的なガジュマルと比べて葉っぱがやや小ぶり、肉厚で丸いのが特徴です。センカクガジュマルの生産途中に突然変異で生まれたとも言われています。葉が丸く可愛らしいというだけで「パンダ」なんて、ユニークな名前の付け方ですよね!
【③-2 オウゴンガジュマル】
台湾で育種されたと言われているのが、明るい黄金色の葉色を持つ「オウゴンガジュマル」。日当たりの良い場所では、葉色がよりきれいに出るそう。放任にしても通常のガジュマルのようには大木にならず、強い剪定にも耐えますので沖縄などの暖かい地域では生垣などに使われることもあるそうです。室内で育てる場合は、日当たりの悪い場所だとせっかくの黄金色の葉が出にくくなってしまうので、なるべく日当たりの良い場所に置いてあげるようにしてくださいね。
【③-3 ニンジンガジュマル】
観葉植物屋さんや雑貨屋さんなどで見かける、根元がぷっくりとふくらんだ卓上サイズのガジュマルを「ニンジンガジュマル」と呼んでいます。これは厳密には品種では無く、呼び名ですね。センカクガジュマルやパンダガジュマルなどの品種は、ガジュマルを台木に接ぎ木されているものが多いのですが、このニンジンガジュマルは種から育てられています。種から育てられたガジュマルは幹がぷっくりと膨らみますので、これを見栄え良く植え付けたものがニンジンガジュマルという訳です。
【④ センカクガジュマルの育て方】
【④-1 植え付け・植え替え】
ガジュマルはとても環境順応性に優れた植物。日当たりの具合で異なる印象に育つのが特徴です。光沢のあるしっかりした葉っぱを茂らせたければ日当たりの良い場所に、柔らかめの葉を控えめに展開させたければ半日陰くらいの場所に置くようにしましょう。
2~3年に一度は一回り大きいサイズの鉢に植え替えるようにしましょう。植え替えは多少なりとも根にダメージを与えてしまいますので、必ず成長期の直前(5~6月頃)に行ってください。成長が始まればダメージからも早く回復することができますよ。
【④-2 水やり】
気温が高い成長期には、土の表面が乾燥していたらたっぷりと水を与えるようにしましょう。頻度は大きさや置き場所によって異なりますので、土の状態や葉の様子をしっかりと観察するようにします。
気温が低くなると成長がストップしますので、水やりの回数は減らし乾燥気味に管理します。ただし暖房のきいた暖かい部屋で通年管理し、成長が続いているようであれば暖かい時期と同じように水をやるようにしてくださいね。水やりとは別で、葉水は年間を通してしっかり行うようにしましょう。葉の乾燥は病害虫の原因となってしまいますよ。
【④-3 剪定】
邪魔な枝が出てきたり、大きく育ってきたら全体のバランスを見て剪定を行うようにしましょう。植え替えと同じように成長期の直前に行うのが最適。ガジュマルは観葉植物の中では比較的剪定が簡単で、どこからでも新芽を出してくれますので大胆にカットしても大丈夫。また黄色くなった葉や元気の無い枝なども合わせてカットするようにしましょう。
【④-4 肥料】
特別に肥料を与えなくても大丈夫ですが、早く成長させたい場合には水やりの際に液肥を混ぜて与えるようにしましょう。春から秋の成長期に与えるようにしてくださいね。
【④-5 病気・害虫】
ハダニ、アブラムシ、カイガラムシが出ることがあります。いずれも乾燥により出てくる場合が多いため、日常的に葉水をしっかり行うようにしましょう。また、株を購入する時にも、これらの害虫が付いていないかしっかりと確認して購入するようにしてくださいね!
【④-6 夏越し・冬越し】
日光好きのガジュマル、夏は屋外で管理することもできます。ただし室内から急に直射日光に当てると葉焼けを起こしてしまいますので、初めは木陰から順々に慣らしてあげるようにしてください。冬場の耐寒温度は5度前後です。夜間は気温の下がりやすい窓辺に置くのは避けるようにしてくださいね。
【⑤ まとめ】
いかがでしたでしょうか。
ガジュマルにも色々な種類があるというのが驚きですよね。今回ご紹介したセンカクガジュマルは流通が少ない為、なかなか出会うことはできないかもしれませんが、普通のガジュマルやニンジンガジュマルは観葉植物屋さんにもよく並んでいますよね。卓上サイズのコンパクトなものから、見上げるような大きさのものまでバリエーション豊富なのがガジュマルの良いところ。暮らしに合った一鉢も見つけやすいと思いますよ!
【関連記事 植栽・グリーン】
・【庭に新しい魅力を!】オシャレで個性的な南アフリカ原産の植物
・【庭やベランダで育てたハーブの利用方法】料理やドリンクに使ってみよう!
・【香りのする植物に癒されよう!】フレグランスプランツ『低木編』
・【香りのする植物に癒されよう!】フレグランスプランツ『高木編』
・【フレグランスプランツ】香りのする植物で心地よい庭づくり
・【エクステリアや庭をおしゃれに!】ドライガーデンに合う植物たち
・【冬のエクステリア・ガーデンを彩る】寒さに強い草花や植物たち
・植えっぱなしで大丈夫!【庭を彩る秋植え宿根草・多年草】
・庭で育てる!【秋植え野菜のプランターガーデニング】
・【知っているようで意外と知らない!?】庭の水やりをマスターしよう!
・お庭やエクステリアで見つけてみよう!【遊べる!使える!雑草たち】Part2
・【コンパニオンプランツの活用】庭やベランダの家庭菜園を守ろう!
・お庭やエクステリアで見つけてみよう!【遊べる!使える!雑草たち】
・【外構・お庭の雑草対策】敵を知ってうまく付き合おう!
【 Profile 】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行
ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点に、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画など、デザイン性を伴う作品を得意とする。