NEWS&BLOGADG(香川県高松市)の新着情報・ブログ

香川県高松市のエクステリア&外構は
ADG-アルテデザインガーデン

BLOG

【ミニマルな機能門柱】オスポールの施工実例をご紹介!

屋根ラインを超える山採りの植栽。

【ミニマルな機能門柱】オスポールの施工実例をご紹介!

エクステリア・外構を計画中で「機能門柱を付けようかなぁ…」と思っている方なら、一度は耳にしたことがあるのではと思うのが、サンワカンパニーの『オスポール』

どうでしょうか?インスタグラムなどのSNSでもよく見掛けませんか?

無駄をそぎ落としたシンプルな佇まいが様々なお家の雰囲気に合わせやすく、アルテデザインガーデンでもプランによく組み込んでいるんです。

今回は、アルテデザインガーデンがオススメするおしゃれでスタイリッシュな機能門柱として『オスポール』をご紹介します。実際の使用例をたくさん載せていますので、検討中の方は必見ですよ!

【もくじ】
【① 機能門柱の選び方】
【② オススメの機能門柱「オスポール」】
【③ 「オスポール」の施工事例】
【④ まとめ】

【① 機能門柱の選び方】

検索サイトで『機能門柱』と検索した中から、「これにしよう!」と決められる方はなかなかいらっしゃらないのではないかと思うほど、最近の機能門柱のラインナップは充実し過ぎています。そんな機能門柱、どのような点に注意して選べば良いのでしょうか。

まず第一にチェックすべき点は「機能性」。

特に今回ご紹介する「オスポール」は無駄を極限までそぎ落としたシームレスデザインがコンセプトの機能門柱です。実は門灯が搭載されていないなど注意が必要な点もあったりします。我が家に必要な機能がしっかりと揃っている商品なのかどうかをまずチェックしましょう。

そして次にチェックしたいのが「デザイン性」。

と言ってもネットやカタログで機能門柱だけを見て、良し悪しを判断するのはちょっと危険です。エクステリアデザインには建物も含めたトータルコーディネートが必須です。「絶対この商品を付けるんだ!」と決めつけずに、良いなと思う商品をいくつかピックアップしてからプロに相談するようにしてみてくださいね!

【② オススメの機能門柱「オスポール」】

スタイルのあるデザインを提案し続けているアルテデザインガーデンでは、プランに採用する商品についてもじっくりと選定しています。
そんなアルテデザインガーデンがオススメする機能門柱が「オスポール」です。

デザイン性の高い住宅設備機器や建築資材を多く取り扱うサンワカンパニーの商品で、機能門柱以外にもキッチン、タイル、フローリングなど多くの商品を取り扱っています。建築計画時にショールームへ行ったことがあるという方も多いかもしれませんね。

オスポールには、ポスト付きの「オスポール」ポスト無しの「オスポールスリム」、ポストと宅配ボックス付きの「オスポール宅配BOX」の3種類があります。また、それぞれに「ステンレス」、「マットホワイト」、「マットブラック」の3色展開がありますので、様々なシーンや雰囲気に合わせて選ぶことが可能なんです。

以前は、表札は別売りで対応するしか無かったのですが、最近ではオプションでネームプレートが購入可能になりました。ネットでオーダーできるようですので気になる方は調べてみてくださいね。それ以外でも、インスタグラムなどでオスポールに合わせたバランスの表札をオーダーできるところもあるようです。「#オスポール表札」「#表札オーダー」などのキーワードで検索してみるのがおススメです!

オスポールで1点気を付けたいのが、門灯が付いていないということ。

一般的な機能門柱であれば必ずといって良いほど搭載されている門灯ですが、究極のシンプルデザインを追求したオスポールには搭載されていません。表札を付ける場合は足元からスポットライトで照らす、表札は別の場所に付ける、または門灯無しでデザインを考えるなど、それぞれの使い方に合わせた対応が必要です。

【③ 「オスポール」の施工事例】

アルテデザインガーデンの施工事例の中から「オスポール」を使ってデザインしたエクステリアをいくつかご紹介します。

よく言えばシンプル、ともすればあっさりし過ぎと思う方もいるかもしれないほどに無駄をそぎ落としたフォルムの機能門柱。建物の雰囲気や機能門柱以外のエクステリア全体のデザインによってどれくらい印象が変わるのかにも注目してみてくださいね!

【③-1 ナチュラルな印象をピリッと引き締めて】

天然木とグレージュ色の外壁が優しい印象の平屋住宅にあえてマットブラックのオスポールをセレクト。建物のシルエットを生かす為に構造物をできるだけ作らず、床面の色も淡い印象に抑えていますので、空間を引き締める役割として選んでいます。マットブラック色を選んでも悪目立ちせず全体に馴染んだ印象になるのはシンプルデザインのオスポールならでは。

インターホンの色とオスポール本体の色が違う事を気にされる方もいらっしゃるようですが…表札のカラーとうまくバランスを取れば個人的にはそんなに気になるものではないと思いますよ。

【③-2 現代的な商業建築を思わせるデザインにも】

住む人の気配を消すかのような佇まいが商業建築のようなモダンエクステリア。直線の構造物と動きのある樹木がメインとなっている空間の中で、オスポールをまるで道しるべのように添えています。こんな風に余白を生かした間口の広い外構計画にもぴったりとフィットしてくれます。

【③-3 アガベやオージープランツを使ったドライな雰囲気に合わせて】

白い外壁を背景に個性的な植物達を主役にしたこちらのエクステリアでは、機能門柱やカーポートなどの金物はステン色で統一。存在感を消してもらっています。

使っている商材の主張が激しくなりがちなエクステリアとはちょっと一線を画した「シンプルだけどそれだけじゃないセンスのある感じ」が出せていたら嬉しいです!

【③-4 横ラインを強調した空間にそっと添えて】

平屋の屋根ラインと幅広のフローティングステップで、横ラインを強調したセンス抜群のこちらのお宅。高さを演出するのは、高中低と高さに動きをつけた山採り樹形の植木たち。窓位置や余白の残し方を考えながら植木の配置を決めていく中で、そっとしのばせたのがオスポールのスリムタイプ。ポストの無いタイプで厚みが75mm!この薄さのお陰で、花壇の植物の中にうまく馴染ませることができていると思います。

【③-5 建物の外観を損なわないデザイン】

黒白のコントラストと玄関口の斜めラインが美しいこちらの建物ファサード。幅広い壁門柱なんかで隠してしまってはもったいないですよね!外構で色々と構造物を作りすぎてしまうとこだわりの建物外観が損なわれてしまう…なんてことも起こりかねません。時にはデザインを『抜く』ことも大切なんです。動きのある植物とミニマルな門柱だけでも建物を引き立たせることができますよ。

マットブラックのオスポールに合わせた表札は、オーナー様に御支給いただいた真鍮製の表札。経年変化で表情を変える真鍮…オスポールによく似合っていますよね。

【③-6 目立たせたいところを目立たせる】

こちらの住宅のポイントは、なんといってもレッドシダーの色ムラが美しい玄関周り。この部分に自然と目が行くようにエクステリアのカラーや素材感はおさえ目に設計。ポストが建物外壁に取り付けられていたこともあり、ステンレスカラーのオスポールスリムを採用しています。ミニマルな雰囲気にマッチしつつ、玄関周りを引き立てる役割を果たしてくれています。④ まとめ
いかがでしたでしょうか。

【④ まとめ】

『オスポール』ってかっこいいけど、シンプル過ぎて個性が無くなってしまうのでは…と思われていた方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?

今回の施工事例を見ていただければ、それぞれのお宅のプランに合わせた設計手法で取り入れる事によりエクステリア空間全体に個性が生まれていることがお分かりいただけたかと思います。

どんな機能門柱にも言えることですが、その商品だけを見て「オシャレだから」「シンプルでスタイリッシュだから」と決めてしまうのは少し危険かも…。その商品をどんな風にプランに取り入れるのかという、全体のコーディネートが一番大切!ぜひ、今回の施工事例を参考にしながら『オスポール』を使ったエクステリア計画を楽しんでみてくださいね!

【関連記事 植栽・グリーン】
【庭に新しい魅力を!】オシャレで個性的な南アフリカ原産の植物
【庭やベランダで育てたハーブの利用方法】料理やドリンクに使ってみよう!
【香りのする植物に癒されよう!】フレグランスプランツ『低木編』
【香りのする植物に癒されよう!】フレグランスプランツ『高木編』
【フレグランスプランツ】香りのする植物で心地よい庭づくり
【エクステリアや庭をおしゃれに!】ドライガーデンに合う植物たち
【冬のエクステリア・ガーデンを彩る】寒さに強い草花や植物たち
植えっぱなしで大丈夫!【庭を彩る秋植え宿根草・多年草】
庭で育てる!【秋植え野菜のプランターガーデニング】
【知っているようで意外と知らない!?】庭の水やりをマスターしよう!
お庭やエクステリアで見つけてみよう!【遊べる!使える!雑草たち】Part2
【コンパニオンプランツの活用】庭やベランダの家庭菜園を守ろう!
お庭やエクステリアで見つけてみよう!【遊べる!使える!雑草たち】
【外構・お庭の雑草対策】敵を知ってうまく付き合おう!

【関連記事 外構・エクステリア】
【おしゃれでスタイリッシュ!】宅配ボックス付き機能門柱
玄関アプローチでエクステリアをおしゃれに!映えるコツとデザイン例
・【寒さが厳しくなる前に!】エクステリアやお庭の冬支度
外構・エクステリアをワンランクアップ!【アプローチ編】
【外構・お庭の陽射し対策】日除けの種類と利用方法!
【香川県の外構・エクステリア工事】香川ならではのメリットを紹介!
ガーデン・エクステリアでできる最新の防犯対策
エクステリアデザインとは?おしゃれな外構のコツとポイント
【エクステリア・外構プランの考え方】計画前のコツとポイント!
【エクステリアのメリットとは?】外構がマイホームにもたらす効果!
【エクステリアとは?】外構工事前に知っておきたい5つのポイント

【関連記事 庭・ガーデン】
【外構・お庭の陽射し対策】日除けの種類と利用方法!
【タイルテラスのメリットと活用方法】庭にもう一つのリビングを!
【庭をつくるメリットと素敵な使い方!】
【愛犬が快適に過ごせる庭造りのコツ!】
【庭にアウトドアリビングを!】ウッドデッキのある上質な暮らし方
【家で過ごそう!】お庭で楽しむお勧めリフレッシュ方法

 


【 Profile 】
アルテデザインガーデン株式会社
代表 栗林 宏行

ガーデン・エクステリアの設計施工の専門店【アルテデザインガーデン】代表。
これまで5000件以上の案件の設計を手掛けてきた経験から、トレンドに流されない本質を極めたデザインを提案するためADG Arte Design Gardenを設立 。香川県高松市を拠点に、大阪・兵庫・京都・徳島など他府県の物件も多数手掛た実績を持つ。一般住宅の外構・庭デザインを中心に商業施設ガーデンスペース・公園・街並み計画など、デザイン性を伴う作品を得意とする。

BACK

CONTACTADG(香川県高松市)へのお問い合わせ

家づくりを考えはじめたら、ガーデンエクステリアもできるだけ早い段階で
お気軽にお電話または、お問い合わせフォームよりご相談ください。
エクステリア&外構づくりを一緒に始めましょう。

Tel.087.880.9797

〒761-8076
香川県高松市多肥上町1487-3-1F
OPEN 10:00〜18:00CLOSE 火曜日・水曜日